
ホーム > お客様の声
明治大学マンドリン倶楽部を応援してくださっている皆様のメッセージをご紹介させていただきます!

2016.10.30
宗吾朗
墨田演奏会を満喫させて頂きました。自分は関東近郊での回数は多い方だと思いますが今回初めて「楽器紹介」のコーナーがありました。楽しみにしていたら案の定マンドリンからピアノまで司会者が紹介し、イントロを演奏してくれました。ギターやピアノは素人でも分かりますが、マンドリンの違いをわかる観客は少ないと思います。自分も違いを初めて知り、今日の観客は幸運だと思いました。今後も素人のファンのために1曲減らしてもやっていただきたいと思いました。また1年生もすっかり上達しましたが、舞台を降りてのパフォーマンス等、常にお客を楽しませることを考えての工夫に敬意を表します。さすがマンクラです。今後もファンを楽しませて下さい。元気をもらえます。ありがとう。
webmaster より
投稿ありがとうございます。墨田演奏会へのご来場誠にありがとうございました!
普段の演奏会では楽器紹介というコーナーは設けておりませんが、今回の墨田演奏会では特別にコーナーとして設けさせて頂きました。
マンドリン倶楽部で構成されております楽器は大きく分けて弦楽器、鍵盤楽器、打楽器、管楽器の4つがあります。
日本にある学生オーケストラでこれほどの種類の楽器そして演奏者の人数で活動している団体はなかなかありません。楽器を見せるだけではなく、一つ一つのパートごとに音を出して音の違いを紹介することで、お客様にすこしでもマンドリンという楽器の理解を深めて頂こうと思いました。
お客様の反応がとても気になったのですが、とても好評で安心致しました!今後の演奏会でも積極的に取り入れてみようと思います。
また、今年入部した一年生(今年は例年よりもかなり多く20名!)も夏の合宿そして演奏旅行を乗り越えて随分と成長してくれたと思います。
また来年の秋にお目にかかる頃には後輩も出来て更に立派な姿になっていると思います。
これからもお客様により一層演奏を楽しんで頂くために、様々な工夫をしていきたいと思います。
普段の演奏会では楽器紹介というコーナーは設けておりませんが、今回の墨田演奏会では特別にコーナーとして設けさせて頂きました。
マンドリン倶楽部で構成されております楽器は大きく分けて弦楽器、鍵盤楽器、打楽器、管楽器の4つがあります。
日本にある学生オーケストラでこれほどの種類の楽器そして演奏者の人数で活動している団体はなかなかありません。楽器を見せるだけではなく、一つ一つのパートごとに音を出して音の違いを紹介することで、お客様にすこしでもマンドリンという楽器の理解を深めて頂こうと思いました。
お客様の反応がとても気になったのですが、とても好評で安心致しました!今後の演奏会でも積極的に取り入れてみようと思います。
また、今年入部した一年生(今年は例年よりもかなり多く20名!)も夏の合宿そして演奏旅行を乗り越えて随分と成長してくれたと思います。
また来年の秋にお目にかかる頃には後輩も出来て更に立派な姿になっていると思います。
これからもお客様により一層演奏を楽しんで頂くために、様々な工夫をしていきたいと思います。

2016.10.30
あすか
明治OGです。先日のホームカミングデーは、あまりの素晴らしさに涙が出ました。ありがとうございました。どれほど練習したことでしょう。我が明治の誇り。ますますご活躍下さい。ニューシネマパラダイスの曲が入っているCDを購入しようとしましたが、ないと言われました。是非作成下さい。本当に感動をありがとうございました。
webmaster より
投稿ありがとうございます。
ホームカミングデーの演奏会にお越し頂きありがとうございます。そして演奏に関して素晴らしいと言っていただけて、こちらも非常に光栄です。
今回演奏致しましたニューシネマパラダイスの「メインテーマ」は、今年の夏に、倶楽部常任指揮者の甲斐先生に新しくアレンジして頂いたものとなっています。そして「ナタの愛のテーマ」は以前まで収録されていたCDがあったのですが販売終了となってしまいました。
また年末に新CDのレコーディングが予定されております。
まだ曲目は確定しておりませんが、イタリアの演奏会で演奏した名曲も多数収録予定となっております。ぜひご期待下さい!
ホームカミングデーの演奏会にお越し頂きありがとうございます。そして演奏に関して素晴らしいと言っていただけて、こちらも非常に光栄です。
今回演奏致しましたニューシネマパラダイスの「メインテーマ」は、今年の夏に、倶楽部常任指揮者の甲斐先生に新しくアレンジして頂いたものとなっています。そして「ナタの愛のテーマ」は以前まで収録されていたCDがあったのですが販売終了となってしまいました。
また年末に新CDのレコーディングが予定されております。
まだ曲目は確定しておりませんが、イタリアの演奏会で演奏した名曲も多数収録予定となっております。ぜひご期待下さい!

2016.10.25
ホームカミングデーのみ
昨年に引き続き
2回目のホームカミングデーでの
演奏を聞きました!
学生の頃は、中学から
当たり前の様にマンドリン部の演奏を聞いていたので
意識する事無く過ごしてしまいましたが・・・
ホームカミングデーでの演奏会は、
別物でしたね!
身内の気軽さも手伝って
温かい雰囲気の中にも
ピリッとした緊張感もあって
感動しました!
今年は、イタリア演奏会もあって
昨年以上の演奏が、聞けました!
ありがとう!
2回目のホームカミングデーでの
演奏を聞きました!
学生の頃は、中学から
当たり前の様にマンドリン部の演奏を聞いていたので
意識する事無く過ごしてしまいましたが・・・
ホームカミングデーでの演奏会は、
別物でしたね!
身内の気軽さも手伝って
温かい雰囲気の中にも
ピリッとした緊張感もあって
感動しました!
今年は、イタリア演奏会もあって
昨年以上の演奏が、聞けました!
ありがとう!
webmaster より
投稿ありがとうございます。そしてホームカミングデーの演奏会ご来場頂き、ありがとうございました!
投稿者様は中学時代からマンドリンの音に触れていたのですね。
マンドリン俱楽部の部員のほとんどは大学に入ってからマンドリンを始めた者が多いです。ですが、大学生活4年間で皆様の前でソロを披露することができる程の腕前まで成長しています。
そして今回の演奏会ではイタリアの曲も披露致しましたが、やはり、9月のイタリアでの演奏会の熱量はもの凄いものがありました。帰国後の演奏会でもイタリアの時に負けないように頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします!
投稿者様は中学時代からマンドリンの音に触れていたのですね。
マンドリン俱楽部の部員のほとんどは大学に入ってからマンドリンを始めた者が多いです。ですが、大学生活4年間で皆様の前でソロを披露することができる程の腕前まで成長しています。
そして今回の演奏会ではイタリアの曲も披露致しましたが、やはり、9月のイタリアでの演奏会の熱量はもの凄いものがありました。帰国後の演奏会でもイタリアの時に負けないように頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします!

2016.10.23
マンドリンを愛する老人
0/8 金沢の演奏会を聞かせて頂きました。
OB・OGの方も沢山お見えになり楽しい雰囲気で聞かせて頂きました。
演目の構成も素晴らしく、三部構成が老人にはぴったりでした。
学生時代、明大マンドリン部の演奏をエアーチェックし、就寝前に必ず聞いて楽しんでいました。
その頃の曲も盛り込まれており、期待通りのプログラムで非常に楽しく聴くことが出来ました。
ただ、学生時代に金沢の観光会館で聴いた時の重厚感を感じることが出来ませんでした。
ミキシングが起因しているように思います、サイドスピーカーからの音量が大き過ぎ、全体のバランスを損なっており、一部の演奏者の音で曲が占められていました。
演目に対する指揮者の曲想、演者の曲想、テクニックを感じようとしても、なかなか感じることが出来ませんでした。
スピーカーに頼ることのない、重厚感のある演奏をお聴きしたいと思っています。
皆様の益々の、ご発展を祈念しています。
次回、必ず聴きに行こうと思っています。
OB・OGの方も沢山お見えになり楽しい雰囲気で聞かせて頂きました。
演目の構成も素晴らしく、三部構成が老人にはぴったりでした。
学生時代、明大マンドリン部の演奏をエアーチェックし、就寝前に必ず聞いて楽しんでいました。
その頃の曲も盛り込まれており、期待通りのプログラムで非常に楽しく聴くことが出来ました。
ただ、学生時代に金沢の観光会館で聴いた時の重厚感を感じることが出来ませんでした。
ミキシングが起因しているように思います、サイドスピーカーからの音量が大き過ぎ、全体のバランスを損なっており、一部の演奏者の音で曲が占められていました。
演目に対する指揮者の曲想、演者の曲想、テクニックを感じようとしても、なかなか感じることが出来ませんでした。
スピーカーに頼ることのない、重厚感のある演奏をお聴きしたいと思っています。
皆様の益々の、ご発展を祈念しています。
次回、必ず聴きに行こうと思っています。
webmaster より
ご投稿、そして金沢演奏会へのご来場誠にありがとうございました。
当日はバス移動で金沢市まで向かい、7時間ほどの移動時間でしたが、無事演奏会を行う事が出来、安心しました。
そして音響についてですが、ミキシングのバランスが悪かったようで、お客様に不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
音響の調整については、基本的にどの演奏会でもリハーサル中にサウンドチェックを行い、学生による音響係の指示のもと、できる限り妥協のないよう、調整を行っております。
すべてのお客様に快適に演奏を楽しんで頂くために、これからも更なる改善を図って参りたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
また、次回の演奏会の際も部員一同ぜひお待ちしております。
当日はバス移動で金沢市まで向かい、7時間ほどの移動時間でしたが、無事演奏会を行う事が出来、安心しました。
そして音響についてですが、ミキシングのバランスが悪かったようで、お客様に不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
音響の調整については、基本的にどの演奏会でもリハーサル中にサウンドチェックを行い、学生による音響係の指示のもと、できる限り妥協のないよう、調整を行っております。
すべてのお客様に快適に演奏を楽しんで頂くために、これからも更なる改善を図って参りたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
また、次回の演奏会の際も部員一同ぜひお待ちしております。

2016.10.13
pikasio
新潟市在住 明スポOBです。10月10日の新潟演奏会に娘と行ってきました。
とても良かったですね。
マンドリン倶楽部の演奏で好きなのは、やっぱり校歌です。入学式、マンドリン倶楽部の伴奏で、初めて校歌を聞いたときの衝撃は、30年たった今も忘れられません。今回の演奏のなかでは、「天地人のテーマ」が素晴らしかったと思います。N響よりよかっですよ。
日頃親への対抗心からか、絶対某ライバル校へ行くと言っている娘も、心を動かされたようで、音楽やってなくても入れるのかな と帰り道話しかけてきました。もしかしたら、後輩になる芽も出てくるかもしれませんね。
新潟はいかがでしたか ぜひまた素晴らしい演奏をきかせてください。
とても良かったですね。
マンドリン倶楽部の演奏で好きなのは、やっぱり校歌です。入学式、マンドリン倶楽部の伴奏で、初めて校歌を聞いたときの衝撃は、30年たった今も忘れられません。今回の演奏のなかでは、「天地人のテーマ」が素晴らしかったと思います。N響よりよかっですよ。
日頃親への対抗心からか、絶対某ライバル校へ行くと言っている娘も、心を動かされたようで、音楽やってなくても入れるのかな と帰り道話しかけてきました。もしかしたら、後輩になる芽も出てくるかもしれませんね。
新潟はいかがでしたか ぜひまた素晴らしい演奏をきかせてください。
webmaster より
pikasioさんご投稿ありがとうございます。
新潟演奏会のホールはクラシックホールということもあり、普段以上にマンドリンの響きが綺麗に聞こえたと思います。
「天地人のテーマ」も新潟演奏会のみの特別な演奏でしたが、お客様にも好評で安心致しました。
私は舞台後方でギターとパーカッションを担当しておりました。お客様の拍手も暖かく、とても楽しく演奏することが出来ました。
マンドリン倶楽部の部員のうち、半分以上は楽器未経験者であり、マンドリン経験者に関してはほとんどおりません。
現在のマンドリンパートトップのメンバーも皆大学に入ってからマンドリンを弾き始めました。
当倶楽部では楽器未経験者を大歓迎しておりますので、明治大学に入られましたら、ぜひマンドリン倶楽部を見学してみて下さい!
お待ちしております!
ご来場ありがとうございました!
新潟演奏会のホールはクラシックホールということもあり、普段以上にマンドリンの響きが綺麗に聞こえたと思います。
「天地人のテーマ」も新潟演奏会のみの特別な演奏でしたが、お客様にも好評で安心致しました。
私は舞台後方でギターとパーカッションを担当しておりました。お客様の拍手も暖かく、とても楽しく演奏することが出来ました。
マンドリン倶楽部の部員のうち、半分以上は楽器未経験者であり、マンドリン経験者に関してはほとんどおりません。
現在のマンドリンパートトップのメンバーも皆大学に入ってからマンドリンを弾き始めました。
当倶楽部では楽器未経験者を大歓迎しておりますので、明治大学に入られましたら、ぜひマンドリン倶楽部を見学してみて下さい!
お待ちしております!
ご来場ありがとうございました!

2016.10.10
越後姫
楽しいコンサートをありがとうございました。太っ腹なボス(明大商学部OB)がチケットをプレゼントしてくれたので、83歳の母を伴って聴きに行きました。想像していた以上に迫力のある演奏にすっかり聴き入ってしまいました。
後半の大ラテン大会もすごく盛り上がりましたね。母も楽しかったと言ってくれまして、満足した様子です。
演奏中に突然天井のミラーボールが回りだし、コンサートホールがダンスホールに変わったように感じて、学生時代のダンスパーティーの記憶が甦りました。今日(新潟演奏会)は本当に楽しませていただきました。
後半の大ラテン大会もすごく盛り上がりましたね。母も楽しかったと言ってくれまして、満足した様子です。
演奏中に突然天井のミラーボールが回りだし、コンサートホールがダンスホールに変わったように感じて、学生時代のダンスパーティーの記憶が甦りました。今日(新潟演奏会)は本当に楽しませていただきました。
webmaster より
越後姫さん、こんにちは。
演奏会へのご来場そしてご投稿ありがとうございます。
今回の演奏会の会場はクラシックホールということもあり、普段以上に楽器の音量バランスに気を付けました。
私はギターとラテンパーカッションを担当していたのですが、後半のラテン曲では特に盛り上がり、とても楽しく演奏することが出来ました。
また、特別に大河ドラマの天地人のテーマ曲も演奏させて頂きまして、いつもよりも特別な演奏会になったと思います!
また次回新潟で演奏会をさせて頂く機会がありましたら、是非お越し下さい!ありがとうございました!
演奏会へのご来場そしてご投稿ありがとうございます。
今回の演奏会の会場はクラシックホールということもあり、普段以上に楽器の音量バランスに気を付けました。
私はギターとラテンパーカッションを担当していたのですが、後半のラテン曲では特に盛り上がり、とても楽しく演奏することが出来ました。
また、特別に大河ドラマの天地人のテーマ曲も演奏させて頂きまして、いつもよりも特別な演奏会になったと思います!
また次回新潟で演奏会をさせて頂く機会がありましたら、是非お越し下さい!ありがとうございました!

2016.09.23
川井 満
昔、東京大空襲にあい疎開していた福島県小名浜で明治大學マンドリン倶楽部の演奏会がありました。敗戦後直ぐ、1945年10月か、11月か? 13歳のときでした。
小名浜には敗戦まで陸軍・暁部隊がいて岬に洞窟を掘り、その手伝いの毎日でした、あるとき一度、巡回の演芸隊がやってきて浪花節を聞きました。
その後、敗戦。明治大學マンドリン倶楽部の演奏会でマンドリンをはじめて聞き、その美しい音色にうっとりしました。あの時代、汽車の切符が手に入らない時代、よく来てくれました。そしてその音色、ありがとうございました。
小名浜には敗戦まで陸軍・暁部隊がいて岬に洞窟を掘り、その手伝いの毎日でした、あるとき一度、巡回の演芸隊がやってきて浪花節を聞きました。
その後、敗戦。明治大學マンドリン倶楽部の演奏会でマンドリンをはじめて聞き、その美しい音色にうっとりしました。あの時代、汽車の切符が手に入らない時代、よく来てくれました。そしてその音色、ありがとうございました。
webmaster より
こんにちは。ご投稿ありがとうございます。
とても貴重なお話をありがとうございました!終戦直後にマンドリン倶楽部の演奏会があったのですね。私は倶楽部の現役部員四年生ですが、創部94年の歴史を改めて感じました。素晴らしい音楽、演奏の音色というものはいつまで経っても思い出として残るものですね。
今年の夏季演奏旅行でも福島県のいわき市で演奏会を行わせて頂きました。当時の演奏に負けない気持ちで現役部員も頑張っております。現役部員の演奏会もご来場お待ちしております!
とても貴重なお話をありがとうございました!終戦直後にマンドリン倶楽部の演奏会があったのですね。私は倶楽部の現役部員四年生ですが、創部94年の歴史を改めて感じました。素晴らしい音楽、演奏の音色というものはいつまで経っても思い出として残るものですね。
今年の夏季演奏旅行でも福島県のいわき市で演奏会を行わせて頂きました。当時の演奏に負けない気持ちで現役部員も頑張っております。現役部員の演奏会もご来場お待ちしております!

2016.09.06
野鳥レストラン
8月26日仙台での演奏会を楽しみました。
友人に誘われて、最初は気乗りしませんでしたが
いつの間にか演奏に引き込まれていました。
前列で、皆さんの様子がはっきり^^
エレキの○〇〇さん、かっこ良かったですよ~
音楽にノリノリで、リズムをとるスタイルに「ポーッ」
若いときの気持ちに帰った瞬間でした。
みんなで歌う「上を向いて歩こう」
大きな声で歌いましたよ。 楽しかったです。
構成がメリハリあってとても良かった~
エレキギターさん、 帰りにホールで声をかけさせていただきました。
また仙台の時、聞きに行くからね!
素敵な人生楽しい青春時代を!
友人に誘われて、最初は気乗りしませんでしたが
いつの間にか演奏に引き込まれていました。
前列で、皆さんの様子がはっきり^^
エレキの○〇〇さん、かっこ良かったですよ~
音楽にノリノリで、リズムをとるスタイルに「ポーッ」
若いときの気持ちに帰った瞬間でした。
みんなで歌う「上を向いて歩こう」
大きな声で歌いましたよ。 楽しかったです。
構成がメリハリあってとても良かった~
エレキギターさん、 帰りにホールで声をかけさせていただきました。
また仙台の時、聞きに行くからね!
素敵な人生楽しい青春時代を!
ギタートップより
野鳥レストランさん、仙台演奏会にご来場頂きまして誠にありがとうございました!
エレキギターを弾いておりました者です。
仙台での演奏会はお客様がとてもあたたかい雰囲気で、こちらも楽しく演奏することができました。演奏会を楽しんで頂けましたのなら私も本当に嬉しく思います。
また、終演後にお声かけ頂きましてありがとうございました!
自信を持ってその後の演奏旅行へ望むことができました。
私は今年で引退ですが、また後輩たちが仙台に参りますので、どうぞお楽しみにお待ち下さい!
本当にありがとうございました!
エレキギターを弾いておりました者です。
仙台での演奏会はお客様がとてもあたたかい雰囲気で、こちらも楽しく演奏することができました。演奏会を楽しんで頂けましたのなら私も本当に嬉しく思います。
また、終演後にお声かけ頂きましてありがとうございました!
自信を持ってその後の演奏旅行へ望むことができました。
私は今年で引退ですが、また後輩たちが仙台に参りますので、どうぞお楽しみにお待ち下さい!
本当にありがとうございました!

2016.07.04
ままごんすみえ
7/3(日)茅ヶ崎のコンサートに行って来ました。
久しぶりにマンドリンの音色をライブで聴かせていただき、鳥肌ものでした。
明治大学マンドリン倶楽部さんとの出逢いは、中3の時、地元ロータリークラブの
招待でした。地元を離れるまでの数年通わせていただき、少し目上のお兄さん方、
上手だなぁ素敵だなぁと観させていただいていました。あれから30年。
若い皆さんが頑張っていらっしゃる姿はとても素晴らしいです。
これからもずっとファンです。イタリアの演奏会、道中お気を付けて楽しんで来て下さい。
久しぶりにマンドリンの音色をライブで聴かせていただき、鳥肌ものでした。
明治大学マンドリン倶楽部さんとの出逢いは、中3の時、地元ロータリークラブの
招待でした。地元を離れるまでの数年通わせていただき、少し目上のお兄さん方、
上手だなぁ素敵だなぁと観させていただいていました。あれから30年。
若い皆さんが頑張っていらっしゃる姿はとても素晴らしいです。
これからもずっとファンです。イタリアの演奏会、道中お気を付けて楽しんで来て下さい。
webmaster より
ままごんすみえさん、投稿ありがとうございます!
茅ヶ崎演奏会へのご来場ありがとうございました。
現在のマンドリン倶楽部は女性部員が入り、30年前とはまた違った印象となっていると思いますが、以前と同じく楽器の演奏にかける情熱は忘れずに、伝統を守って活動しております。
現役部員の演奏にも素晴らしいと思って頂き、非常に光栄に思います。
季節は夏となり、夏季演奏旅行そしてイタリア演奏旅行も近づいて来ましたが、これからも精一杯頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
茅ヶ崎演奏会へのご来場ありがとうございました。
現在のマンドリン倶楽部は女性部員が入り、30年前とはまた違った印象となっていると思いますが、以前と同じく楽器の演奏にかける情熱は忘れずに、伝統を守って活動しております。
現役部員の演奏にも素晴らしいと思って頂き、非常に光栄に思います。
季節は夏となり、夏季演奏旅行そしてイタリア演奏旅行も近づいて来ましたが、これからも精一杯頑張りたいと思います。
ありがとうございました!

2016.05.29
あずき
昨年もキュステで行われた演奏会に行ったのですが、今年も行きました!曲のジャンルや世代が幅広く、とても楽しかったです!マンドリンやパーカッション、金管楽器木管楽器の演奏もとても素晴らしかったです!指揮者さんがかっこよくて、握手もしてもらっちゃいました(笑)その時は緊張して言えなかったのですが、応援しています!頑張って下さい!私はまだ学生なのでいろいろな場所のコンサートに行くことは出来ませんが、また勝浦に来て下さると嬉しいです。
学生指揮より
あずきさん、ご投稿ありがとうございます。
そして勝浦演奏会のご来場ありがとうございます!
以前勝浦市で演奏会に参加させていただいたときは、初の指揮ということもあり緊張していたことを思い出します。
ですが今回の演奏会でもお客様に、楽しかった、素晴らしかったという声を沢山頂き、とても嬉しく感じます。
まだまだ未熟ですが、これからも自信を持って頑張っていきたいと思います。
最後になりますが、終演後に握手して頂きましてありがとうございました!
また次回も演奏会是非来てください。お待ちしております。
そして勝浦演奏会のご来場ありがとうございます!
以前勝浦市で演奏会に参加させていただいたときは、初の指揮ということもあり緊張していたことを思い出します。
ですが今回の演奏会でもお客様に、楽しかった、素晴らしかったという声を沢山頂き、とても嬉しく感じます。
まだまだ未熟ですが、これからも自信を持って頑張っていきたいと思います。
最後になりますが、終演後に握手して頂きましてありがとうございました!
また次回も演奏会是非来てください。お待ちしております。
